楽天、Amazonでのカード決済仕訳について
TMと申します。簿記について初心者です。
あまりにも基本的な事がわからなくて申し訳ないのですが・・
楽天カードから連携されたデータについてどうすればよいのかご質問です。
楽天カードで、連携済の「楽天市場」で商品購入します。
①商品ごとの記帳が自動でされます。
商品A 100円 / 商品B 100円 / 商品C 100円 (ショップZZ)
→「借方:消耗品」「貸方:未払金」で商品ごとに3つ、仕訳入力しました。
②楽天カードから「注文日」とは異なる日の「取引日」で、ひと注文番号の総額記帳が自動でされます。
取引日〇〇 / 「借方補助科目:楽天市場」 / 「貸方補助科目:楽天カード」/「金額:300円」/ 「摘要:ショップZZ」
③カード引き落とし日に「銀行」から記帳が自動でされます。
取引日〇〇 / 「借方:未払い金」 / 「貸方:普通預金」/ 「摘要:口座振替 楽天カードサービス」
→「借方:未払金」「貸方:消耗品」で商品ごとに仕訳入力しました。
-----------------------------------------
この場合、「②楽天カードからの自動記帳」はどう処理したらよいのでしょうか?
現在、貸借対照表に、「未払金」の金額が残ったままになっています。
(銀行口座から、カード分を引き落とししているのに)
どうかご回答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
-
宮崎雅大税理士事務所 様
ご回答いただきありがとうございます!
クレカ振替の記帳を、「借方:未払金(楽天市場)」/「貸方:未払金(楽天カード)」で登録したところ、
このようになっています。
「C6セル:楽天市場で購入した、楽天カードからの明細(ご教授頂いた仕訳で入力した、②楽天カードからの自動記帳)」です。
簿記基本のBSフォームポジションは勉強したものの、実際にMFでクレカ決済仕訳入力したものが、
整合性がとれているかのチェック方法などがわからず、
ひとまず「楽天カードでいままで口座振替完了している金額」をカード明細で計算し、
その金額が「C7セル:借方」金額と同じになっているので、
「未払金の借方=MF上で【クレカの口座振替仕訳ができている状態】」なのかな?と認識しています。
◇となると、「C5~C6セル:クレカ明細の未払金/未払金」処理した仕訳は、
「D8~D9セル:①楽天市場などで購入した商品ごとの記帳」と重複しているのかな?と疑問におもいました 。
◇借方貸方の金額が同じにならない部分は、現在はスルーでOKです。
(MFの入力方法がクリアになってから、ショップ開店したいと思っています。
また、4月以前はプライベートクレカで消耗品を購入してしまった事があり、
今はテストで入力練習をしています。)
この状況説明で伝わるか不安ですが、どうぞご指南いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
サインインしてコメントを残してください。
本サービスへの投稿にあたっては、利用規約にご同意いただく必要があり、本サービスの利用者は、投稿することにより、本規約の全ての内容をご承諾いただいたものとみなします。
コメント
5件のコメント