
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟
マネーフォワードの方と、同席した際に、作成した写真です。 とてもおいしかった♬ 2016年10月、ゼロからスタートして、 なんとか継続できています。 できれば、継続して【今と、ちょっと先と、将来・未来】を見続けられる税理士になれればと考えています。 よろしくお願いします!
- 合計アクティビティ 444
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 1ユーザー
- フォロワー 2ユーザー
- 投票 98
- サブスクリプション 115
アクティビティの概要
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟さんの最近のアクティビティ-
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟さんがコメントを作成しました:
メッセージ、ありがとうございます!とても嬉しいです! また、何かございましたら、メッセージください。何卒よろしくお願いいたします。
-
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟さんがコメントを作成しました:
【割賦手数料について】 下記URLの【7-3-2割賦販売契約】に該当しませんか? 第1款 固定資産の取得価額|国税庁 https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/07/07_03_01.htm もし、該当するとしたら割賦の取得価額に算入しないことができると考えました。 いかがでしょうか?
-
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟さんがコメントを作成しました:
『三分法』というキーワードでイメージできました。確かに『仕入高/繰越商品』という仕訳もされる件、イメージできました。(会計ソフトを利用する際に【期首商品棚卸高/商品】【商品/期末商品棚卸高】が多いため、すぐに築かずに、申し訳ございません。 ー もしかしたらこちらのサイトが役に立つのでは?と思い、参考資料としてURLを添付します。期首商品棚卸高とは?仕訳や消費税区分を解説 | クラウド会計ソフ...
-
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟さんがコメントを作成しました:
お世話になります。論点を1つずつ回答します。もし、マッチしていない回答がある際には、その旨メッセージください。ー>開始残高設定で、棚卸資産の項目が無く、これは商品に替わるという事でよろしいでしょうか ⇑ そうですね。『商品』が該当します。ー>その場合、商品を仕入れ金額に振り替える処理は必要ないという事でしょうか。しかし仕入高の開始残高は0のままです。 ⇑ そうですね。 仮に『前年...
-
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟さんがコメントを作成しました:
>それでは、国民健康保険料過誤納金還付で振り込まれたお金は>『還付金』として『事業主借』で仕訳ですね。 ⇑ そうですね。そちらで処理していただければ、大丈夫です。 ー 今回は、ご質問いただきましてありがとうございます。また、何かございましたらメッセージください。 何卒よろしくお願いいたします。
-
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟さんがコメントを作成しました:
>[国民健康保険料過誤納金還付・充当通知書]と書かれており、>納めすぎた額が返ってきたということは「還付加算金」で仕訳は「雑所得」ということですね。 ⇑こちらは『還付金』です。実際に支払った額が多すぎたため後日返ってきた金額となります。こちらは『掛金の訂正のため』確定申告は不要です。 ー 『還付加算金』は『多く納めすぎたこと』による『受取利息』のようなものです。⇒こちがあるケースは、か...
-
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟さんがコメントを作成しました:
>2つのうち1つの銀行口座に国保の還付金が入金された履歴があるのですが、>こちらをどう仕訳たら良いかが分からず質問させていただきました。 ⇑こちら、事業用口座には『事業主借』で登録すれば大丈夫です。⇒なお、事業所得の雑収入にはならないです。 ー 仮に『還付加算金』があるときは『雑所得』として登録します。 ー 上記内容で、不明点などございませんか?
-
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟さんがコメントを作成しました:
ご確認、ありがとうございます。解決につながったようで、安心しました。また、何かございましたらメッセージください。何卒よろしくお願いいたします。
-
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟さんがコメントを作成しました:
損益に影響がない項目ですね? それでしたら、「1/1に 借 預け金、貸 未払金 備考:期首訂正」と入力してください。
-
宮﨑雅大🌟神奈川県川崎市・横浜市を中心に活動している税理士です🌟さんがコメントを作成しました:
ご確認ありがとうございます。 ー >この場合、個人事業口座での310万円(準備金300、10)の仕訳はどのようになるのでしょうか? ⇑こちらは『個人事業主を中心』で考えるとしたら『個人事業主が、プライベート用に資金利用をした』事となります。そのため個人事業主主側の処理としては『事業主貸300万円、10万円/預金300万円、10万円』となります。⇒こちらの登録をしたら、個人事業用の預金残...