プライベート口座のデータ連携要否と、プライベート口座→事業用口座への資金移動について
お世話になります。Amazon物販業をしている個人事業主になります。
元々プライベート口座(A)のみあり、Amazonからの売上入金がその口座に振り込まれており、途中で事業用口座(B)を作成しましたが、訳あって今もAmazonからの入金はプライベート口座(A)に振り込まれています。
そして、振り込まれた売上のうち、一定額を生活費としてプライベート口座(A)にそのまま残し、残りを事業費として事業用口座(B)に振り込んでいます。
質問は下記2点になります。
1.プライベート口座(A)はデータ連携すべきでしょうか、それとも連携不要でしょうか?また、連携した場合はプライベート口座(A)で利用したプライベートの取引全てを事業主貸等に割り当てる必要があり、登録しなかった場合はAmazonからの振込と事業用口座(B)への振込のみ仕訳として入力すれば良いと思っていますが、その認識で合ってますでしょうか?
2.例として、Amazonからプライベート口座(A)へ100万円の入金があり、そのうち70万円を事業用口座(B)に振り込み、30万円はそのままプライベート口座(A)に残し生活資金とする場合、どのように仕訳をすれば宜しいでしょうか?
-
shunboさま、投稿ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
質問1
前提として、データ連携については「データ連携で明細を取り込むことで仕訳登録が楽になるか」という判断で決めていただければと思います。
なので、基本的には後者の「Amazonからの振込と事業用口座(B)への振込のみ仕訳として入力すれば良い」という方になりますね。質問2
下記のようになることが考えられます(あくまで一例です)。
※プライベート口座について事業用口座として帳簿に登録しない場合の考え方です。(1)Amazonでの売上
売掛金(Amazon) 1,000,000 / 売上高 1,000,000
※実際は売上ごとに分かれます(2)売掛金の入金
事業主貸 1,000,000 / 売掛金(Amazon) 1,000,000
※手数料がある場合には「支払手数料」が借方に入ります(3)プライベート口座A⇒事業用口座Bへの振込
普通預金(事業用口座B)700,000 / 事業主借 700,000(2)、(3)については下記の記事もご参照ください。
Q. 【振替】家計と事業の間で資金移動があった場合の仕訳(事業主貸・事業主借の使い方)
参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
サインインしてコメントを残してください。
本サービスへの投稿にあたっては、利用規約にご同意いただく必要があり、本サービスの利用者は、投稿することにより、本規約の全ての内容をご承諾いただいたものとみなします。
コメント
1件のコメント