年度の途中で個人事業主になった場合について
【経緯】
昨年3月に退職しました。
その後、同じ会社と業務委託契約を結び、仕事を請け負い続けています。
そのようなこともあり、開業届を出すのが遅くなりました。(確定申告のことを思い出し、慌てて青色で申請しました。)
10月1日付けで開業しました。
【ご相談】
質問1:
似たような状況を調べたのですが、「給与」と「事業所得」は別々に計算し、最後に合算するという理解を持ちました。
仕訳はマネーフォワードMEと連携して行ったのですが、「給与」分については仕訳帳から削除し、確定申告を作る際に「給与」の項目で入力すれば大丈夫でしょうか。
(現状、給与も「売上高」で仕訳してしまっているのですが、おそらく間違いですよね…?)
質問2:
退職してから開業届を出すまでの間についても、事業所得として普通に登録してよい、という記事などを見かけましたが、それで問題ありませんか。基本的に、開業届を出す前と後で仕事の内容に違いはありません。
-----
以上、何卒よろしくお願いいたします。
-
お世話になります。質問内容拝見しました。
仕訳はマネーフォワードMEと連携して行ったのですが、「給与」分については仕訳帳から削除し、確定申告を作る際に「給与」の項目で入力すれば大丈夫でしょうか。
⇓
こちら、を削除してしまうと、通帳残高が合わなくなるなど不備が生じることがあります。
もし、通帳残高に影響が無いときは、給与の仕訳を削除していただいて大丈夫です。ただし、通帳残高を合わせる必要があるときは『事業主借』で登録してください。
例:お仕事用に利用している通帳に、サラリーマン時代の給与の振込があったとき
通帳◎◎円/事業主借◎◎円
(現状、給与も「売上高」で仕訳してしまっているのですが、おそらく間違いですよね…?)
⇓
こちらは、少なくとも間違いですので、上記メッセージをしたどちらかの処理方法で対応してください。
退職してから開業届を出すまでの間についても、事業所得として普通に登録してよい、という記事などを見かけましたが、それで問題ありませんか。基本的に、開業届を出す前と後で仕事の内容に違いはありません。
⇓
こちら、正式な開業前の開業するための準備費用ということで、よろしいでしょうか?それでしたら、下記URLをご参照いただけますか?(事業に関連しているとい前提で登録OK、科目は開業費などで登録してください。ただし『悪用は厳禁、関連のあるものだけ登録してください』です。)
https://biz.moneyforward.com/words/1888/
-
そうですね。
短い時間という条件となりますが『文字では難しい内容』と判断しました。
今回限定で、無料で相談に乗らせてください。
(今回限定です。不特定多数の方がこのメッセージを見ても、無料相談するとは限らないです。hiroさんの文面を汚してしまって、申し訳ございません。予防線貼らせてください。)
・掲示板のルール上、マネーフォワード様を通じてメッセージ出来ないかもしれません。もしよければ、私たちの事務所を検索していただいて、直接メッセージいただけますか?
・メッセージをいただけましたら、こちらにも『問い合わせした旨』を書き込みしていただけますか?
お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。
サインインしてコメントを残してください。
本サービスへの投稿にあたっては、利用規約にご同意いただく必要があり、本サービスの利用者は、投稿することにより、本規約の全ての内容をご承諾いただいたものとみなします。
コメント
8件のコメント