パソコン代の仕訳
WEBクリエイターの個人事業主です。
開業前に購入したパソコン24万円を、分割24回で毎月1万円、個人口座から引き落としで払っています。
購入後に開業したのですが、正しい仕訳方法を教えていだだきたいです。
宜しくお願いいたします。
-
お世話になります。
回答をさらっとして、追加質問をします。
開業前に購入したパソコン24万円を、分割24回で毎月1万円、個人口座から引き落としで払っています。
⇓
こちら減価償却資産(有形固定資産)となります。
そのため工具器具備品で登録します。(開業費と間違えるケースがあるのですが、有形固定資産は開業費ではしょりをしないこととなっています。
ーーーー
追加質問です。
分割24回で毎月1万円、個人口座から引き落としで払っています。
⇓
こちらの支払をする個人口座について確認させてください。
マネーフォワードなどに連携する銀行口座から支払をされますか?それとも連携無しの口座でしょうか?
-
拝見しました。
となりますと、2つの論点が出てきそうですね。
〇No.2108 中古資産を非業務用から業務用に転用した場合の減価償却|国税庁 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2108.htm
⇓
プライベート利用を事業用に転用している可能性があるとしたら、こちらで取得価額の調整が必要となります。
〇No.5404 中古資産の耐用年数|国税庁 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm
⇓
中古扱いになるとしたら、耐用年数も変更する必要があると考えました。
上記のうちどちらか該当しそうなものは、有りますか?
サインインしてコメントを残してください。
本サービスへの投稿にあたっては、利用規約にご同意いただく必要があり、本サービスの利用者は、投稿することにより、本規約の全ての内容をご承諾いただいたものとみなします。
コメント
8件のコメント