
mana0912
- 合計アクティビティ 11
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 1
- サブスクリプション 2
アクティビティの概要
mana0912さんの最近のアクティビティ-
mana0912さんがコメントを作成しました:
森部様 ありがとうございます。 「二重で仕訳をしているのでは。」と思い投稿した質問でしたが 実際は、今までの仕訳方法 通り【海外お客様からの入金の際の仕訳】、【配送料の仕訳】に加えて ■差額が出た日の仕訳 (プラス差額の場合)普通貯金 対象外 / 荷造運賃 対象外売 摘要:見積もりとの差額■差額が出た日の仕訳 (マイナス差額の場合)荷造運賃 対象外仕 / 普通貯金 対象外 摘要:見積もり...
-
mana0912さんがコメントを作成しました:
森部様 回答ありがとうございます。 【①の入金の際の仕訳】に関して、この時点ではまだ、配送業者から配送サービスを受けていないため、費用計上しなくても問題ないかと存じます。この時点でのPaypal手数料のみ、預金口座から落ちており、API連携して仕訳登録が求めらているのであれば、この金額だけ【支払手数料/預金】でいいかと存じます。 ①の海外お客様の入金があった際には、おっしゃる通りMFとP...
-
mana0912さんが投稿を作成しました:
輸出業の配送料(税対象外)差額の仕訳方法について。
輸出業の配送料(税対象外)差額の仕訳方法について。 差額が出た場合の、仕訳方法が間違っていれば教えてださい。 決済方法は、PayPal。会計ソフトは、マネーフォワードを使用しています。 ①予想の配送料で請求書を作成し、お客様に請求。 ② 支払確認後、配送会社に集荷してもらう。 ↑ (数日〜数週間の時差があります。) ↓ ③ 後日、実際の配送料が出る。 *DHL(配送会社)は、cm単位のサ...
-
mana0912さんが投稿を作成しました:
夫が個人事業主 節税・控除等
夫が個人事業主です。私は現在、パートをしながら商品管理や会計などの手助けしています。 現在、私の収入はパート先からのみで、生活費などは出してもらっていますが、「給料」は貰っておりません。旦那の個人事業の収入が伸びてきたので 節税や控除ついて、皆様にアドバイスを頂きたく思います。 私の今年の収入です。いずれも差引支給額です。 ----12月末退職(正社員)--------1月 ¥191,6...
-
mana0912さんがコメントを作成しました:
税理士の中谷様 回答ありがとうございます。 回答いただいた通りにやってみました。 1度目の取引↓ 2件目の取引↓ また、「1度目の取引で前受金を商品価格より安く購入し、国外送料等含めても前受金が余ったので、余分に受け取っていた前受金を返金した。」という場合はこういった仕訳で正しいでしょうか? 実際の例)商品を2個購入する予定で1度目の請求書を作成し前受金として受け取ったが、実...
-
mana0912さんがコメントを作成しました:
実際のPayPal 請求書も添付しておきます。 1度目の取引(商品代+PayPal手数料)のMFでの詳細↓ 2度目の取引(商品の国内送料、国外送料、手数料、PayPalの手数料などが含まれています。)↓
-
mana0912さんがコメントを作成しました:
木村様 コメントありがとうございました。 本当に知識0なのでそれでもわからず、再度アドバイスをいただけると幸いです。 1度目の取引(商品代+PayPal手数料)のMFでの詳細↓ アドバイス通りにしました。 2度目の取引(商品の国内送料、国外送料、手数料、PayPalの手数料などが含まれています。)※画像の取引は違いますが、1回目の請求書へ入金後に追加でオーダーのあった商品代が2度目...
-
mana0912さんが投稿を作成しました:
PayPalの仕訳
輸出事業者で、主にPayPalを使っています。 前金を貰ってから代わりに商品を買い、残りの国内配送料、国外配送料などを再請求し、相手の支払いが完了したらEMSや、DHLで配送しています。なので、1回の取引に2回PayPalで請求しています。 PayPalの仕訳方法がわからないのでどなたかアドバイスお願い致します。 1. 購入商品の『前金+PayPal手数料』を請求した時 ・借方の行にあ...